スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月07日

Twitterで裁判の話はダメ

Twitterは140文字以内で自己表現をするミニブログで、
海外では深く浸透を見せているコミュニケーションツールの一種です。


日本でも徐々に浸透しつつあるもので、
陪審員制度が始まった日本においても、
アメリカのような対策が早急に必要になると思われます。


裁判員に選ばれると「守秘義務」が生じ、
裁判の内容を他人に言ってはいけないという義務が生じます。


Twitterの本も増えました



それを不特定多数の人が閲覧可能なネットの世界で、
安易に書き込んでしまうと大変な事になるわけですから、
その必要性は理解できます。


Twitterだと特に情報の拡散の速度が速く、
単なる噂でも一気に広まってしまう可能性があるわけで、

私はまだ一度もTwitterに書き込みした事も
閲覧した事もありませんので、一度は試してみたいと思うのですが・・


  
タグ :Twitter


Posted by 芸能ひまわり at 15:42Comments(0)インターネット

2009年07月09日

ビジネスコラム

ビジネスコラムってやっぱり色んな営業マンや、
大人の人が興味を持ってみているのですねー!


私も最近経済新聞を読むようになりました。
沢山勉強できる事があり、もっと早く読んでおけば良かった


アイシェアは、同社のサービス会員に対し
「ビジネスコラムに関する意識調査」を実施、


2009年7月6日、調査結果を発表したようです。
有効回答数は593名で、男女比は、男性:53.6%、女性:46.4%、
年代比は、20代:35.4%、30代:29.5%、40代:35.1%。

又、インターネットのニュース閲覧状況別に見ると、
ネットニュースの閲覧頻度が高い人ほど、ビジネスコラムを読む割合も高く、


「気になったニュースが有るときしか見無い」とした人では36.8%だったが、
「日課となっている」とした人では77.0%と大きな差が見られたようです。

ネットや雑誌でビジネスコラムを読むことがあるかと聞いたところ、
「よく読む」が9.8%、「たまに読む」が48.9%で、合わせて58.7%が
読むと回答とのこと。


ビジネスコラム、9割弱がインターネットで読んでいる――アイシェア調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090706-00000018-inet-inet


ビジネスのメールマガジンなども今後読んでいこうかな~と思っています
ビジネス本はコチラ  


Posted by 芸能ひまわり at 21:47Comments(0)インターネット

2009年07月06日

インターネットが無くなったら困る?

5年前までは、そこまで普及していなかったネットですが、
最近は、携帯も高度になり、音楽も動画もネットで
サクサク見れる様になりました。


わたしも、ネットがないと、とても困ります。
ためしに最近ネットを始めた実家の両親に聞いてみたところ、
別になくなっても困らない、ですって。


だったら安くノートPC譲ってほしい、そう秘かに願っているわたしです。
最後にインターネットをどの程度重要だと感じているのかについては


「なくなったらとても困る」「なくなったらある程度困る」との回答との合計は
88.0%と9割近くにもなる、という結果となったとか。

調査対象は、全国の10代~60代以上のインターネット使用者300人で、
男女比は男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、10代1.0%、20代19.0%、
30代20.0%、40代20.0%、50代20.0%、60代以上20.0%。

インターネットが「なくなったら困る」97.7%―ネット利用に関する調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000025-inet-inet

まず、利用者のネット利用歴は「5年~10年程度」との回答が最も多く、
40.0%、次にネットを利用し始めた理由は「知人とのコミュニケーション
(メール、メッセンジャー、SNS 等)」で、37.0%。


これからはインターネットはもちろんですが、
携帯の方がもっと進化してネットが便利になりそうな気がします  


Posted by 芸能ひまわり at 20:50Comments(0)インターネット